|
 |
 |
TOP>まごLOVE>デジタルポプラディア> 活用事例 「体験!デジタルポプラディア」 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
2005年10月、東京・上野恩賜公園にて開催された第3回「子どもの本まつりinとうきょう」(JPIC主催)。ポプラ社では9日(日)、東京国立博物館平成館にてデジタルポプラディアを用いたプログラム「調べるって楽しい体験!パソコンで調べ学習」を行いました。
あいにくの雨天にもかかわらず大勢の子どもたちと保護者様にご来場いただき、講演やクイズで盛り上がりました。当日の模様を一部ご紹介します! |
|
 |
|
 |
 |
 |
調べ学習について講演してくださった紺野順子先生(十文字学園女子大学・実践女子大学講師)。紺野先生はポプラ社発行のパンフレット『調べ学習を進めるための9つのポイント』の共著者でもあります。 |
|
|
 |
講演を聴いている間も子どもたちはデジポに触りたくてうずうず。続いてポプラディア編集長からデジポの多様な機能について説明を受けると、保護者様からは「そんなこともできるの?」「すごいね!」と感嘆の声があがりました。 |
|
 |
|
 |
 |
デジポクイズで盛り上がる子どもたち。小さい学年のお子さまにはちょっと難しかったかな…?? |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
参加記念品の「月刊ポプラディア」と
「ポプラディア学習帳」も大好評でした! |
|
|
|
 |
|
|
 |
|