
四十八歳の真二は、二年前に編集者の仕事を辞め、妻とも離婚していた。そんな彼の元に、半年前、父の葬儀で喧嘩したきりの兄・健一郎から、突然父の形見のヴァイオリンが届く。そのヴァイオリンを修理に出した直後、健一郎の病を知る。兄の思いをはかった真二は、ヴァイオリンの作者を求めてイギリスを訪れ、そこでガイドとして現われた響子に、初恋の女性の面影を重ねるのだった。多くの人の親切に助けられ、ついに辿り着いた「父の背中」と、そこで真二が見たものは…。待望久しい感動の長篇小説。
さだ まさし (サダ マサシ)
1952年長崎市生まれ。73年、フォークデュオ・グレープとしてデビュー。『精霊流し』『無縁坂』が大ヒット。76年のソロデビュー後も、『雨やどり』『関白宣言』『北の国から』など数々の大ヒット曲を生み出す。2002年3月には、ソロになってから通算3000回目のコンサートを達成。同年9月よりデビュー30周年コンサートを東京・名古屋・大阪で開催。01年、初の書き下ろし長編小説『精霊流し』、02年『解夏』、04年『眉山』(すべて幻冬舎文庫)を発表。08年、最新アルバム『Mist』をリリース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
|