「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール
著者
藤沢晃治/著
出版社
講談社
定価
本体価格 800円+税
第一刷発行
2002/10
ISBN 4-06-257387-3
あなたの説明は、なぜ分かりにくいのか?そもそも「分かる」とはどういうことなのか?そこから考えて生み出された、説明上手になるための15の法則。

会議で主張が分かってもらえない
部下が指示通りに動いてくれない
お客様にうまく説明できない
相手に自分の希望が伝えられない
プレゼンテーションが苦手
――そんな人たちに贈る説明術の極意!

あなたは説明下手で誤解されていませんか?
あなたの説明は、なぜ分かりにくいのか?
そもそも「分かる」とはどういうことなのか?
そこから考えて生み出された、説明上手になるための15の法則。
これでみんなに納得してもらえる!


著者紹介
-------------------------------------------------

■藤沢晃治(ふじさわこうじ)
慶応大学理工学部・管理工学科卒業。現在、大手メーカーにソフトウェア・エンジニアとして勤務。専門分野で雑誌への寄稿、情報処理学会等での講演などを多数こなし、その分かりやすいプレゼンテーションには定評がある。また、社会人になってから英語を独学し、英検1級、TOEIC900点、通訳ガイド国家資格、工業英検1級などを取得。著書として『「分かりやすい表現」の技術』(ブルーバックス)、『30歳からの英語攻略』(PHP研究所)、『分かりやすい英文を書く技術』(ダイヤモンド社)がある。

■目次
第1章 「分かる」とはどういうことか(重要な報告会;簡単で確実な技術 ほか);第2章 説明術・基礎編(聞き手とのタイムラグを知れ;要点を先に言え ほか);第3章 説明術・応用編(論理的に話せ;比喩を使え ほか);第4章 「分かりやすい説明」のチェックポイント(簡単で当たり前のルール;音読の勧め)

 

◆はじめに

私は三年半前に、同じブルーバックスで『「分かりやすい表現」の技術』を書かせていただきました。
幸い好評で、世の中がいかに「分かりにくい」表現で満ちあふれ、みなさんが困っているのと同時に、「分かりやすい」表現をしたいと願っているかを再認識しました。
その前著はいわば『標示編』で、おもに道路標識や看板、広告、案内標示など、書いたもの、描いたものによって不特定多数の人に正しく意図を伝える表現の技術を紹介しました。
これに対して本書では、話すことで目の前にいる人々を説得する「説明の技術」に焦点を当てます。説明責任の大切さが叫ばれる今日、私たちにとっても、説明の技術はますます重要なものとなっています。
もしかして、あなたは話し下手、説明が苦手で損をしていませんか?会議で自分の意図をうまく伝えられず、いつも不本意な結果に終わっている。
恋人に自分の気持ちを十分に分かってもらえず、欲求不満に陥っている。
部下に指示がうまく伝えられず、思い通りに動いてくれない。
説明下手で、お客様を誤解させたり、怒らせてしまうようなことが多い。
話し下手で、友達の輪に入りにくい。
分かりやすい授業ができなくて悩んでいる……。
本書は、そんな人たちに読んでもらいたい本です。
どんなに説明下手な人でも、ポイントを押さえれば必ず説明上手になれるのです。
説明下手だった私の部下の一人に、説明術のポイントを二つ三つアドバイスしただけで、見違えるようにプレゼンテーションが巧くなったという体験があります。
その効果は、アドバイスした私自身が驚いたほどで、この体験が本書を書く動機でした。
第1章では、みなさんにも思い当たるところが多いであろう「分かりにくい説明」の実例を紹介し、なぜそれが分かりにくいのかを見てみます。
そこから、そもそも「分かる」とはどういうことかを考えてみます。それが明らかになれば、どうすれば「分かりやすく」説明することができるか、自ずと答えが出てくるでしょう。
第2章では『説明術・基礎編』として、簡単に実行でき、しかも効果が大きい七つのポイントを紹介しています。
「八○対二〇の法則」というビジネス・ルールがあります。
二〇パーセントの対策が八○パーセントの効果をあげ、残りの八○パーセントの対策は二〇パーセントの効果をあげている、というものです。
たとえぱ、ある製品に関するクレームに対して、改良案が一〇〇あった場合、その中の二〇を実施すれば、クレームの八○パーセントは解消できてしまいます。
つまり、一〇〇の対策にすべて同じ重みがあるわけではなく、必ず「より効果的な二〇」が存在する、というのです(『80対20の法則』リチャード・コッチ著/仁平和夫訳/TBSブリタニカ刊)。
この考えは学習などにも当てはまります。
本書では、この「より効果的な部分」が第2章の『基礎編』に該当します。
時間に余裕のない方は「まずは、これだけでも。後は余裕のある時に」という意味で、実行が容易でありながら効果が大きい基礎的な説明術を第2章に集めました。
さらに第3章は『応用編』として、より細かな説明術を挙げます。
これで残りの部分をセンスアップして、あなたの説明術を完壁なものにしてください。
そして最後の第4章は、チェックポイントのリストにしました。
あなたが実際に説明する立場になったときには、できればこのリストで万全の用意をして臨んでください。
説明上手になれば、周囲の人は、あなたの主張を理解し、同意してくれます。
まるで周囲の人を希望通りに動かす魔法の杖を持ったも同然です。
この魔法の杖があれば、大きな人生の支えになるでしょう。本書によってこの人生の魔法の杖を手に入れ、あなたも説明の達人になっていた
だければ幸いです。

二〇〇二年一〇月

藤沢晃治

 

 

 
 


このページの画像、引用は出版社、または著者のご了解を得ています.

当サイトが引用している著作物に対する著作権は、その製(創)作者・出版社に帰属します。
無断でコピー、転写、リンク等、一切をお断りします。

Copyright (C) 2001 books ruhe. All rights reserved.