下妻物語
著者

嶽本野ばら

出版社
小学館
定価
本体価格 1400円+税
第一刷発行
2002/10/10
ISBN4-09-386-112-9
読書上等! 爆笑+感動の書き下ろし最新作

バリバリのロリータ乙女とバリバリのヤンキー少女が主人公の平成最強青春コメディ。関西出身の野ばらちゃんがついに本領を発揮したコテコテのお笑いに爆笑必至! だがラストは涙が一杯の感動青春ストーリーである。

  カリスマ作家嶽本野薔薇参上!御意見無用痛快バリバリ爆走ロリロリ小説登場!! 夜露死苦!!! バリバリのロリータ乙女とバリバリのヤンキー少女が主人公の平成最強青春コメディ。 恋愛小説のイメージが強い野ばらちゃんだが、今回は関西出身の本領をバリバリに発揮したコテコテのお笑い風だ。茨城県の下妻を舞台に活躍する主人公二人のボケとツッコミには、爆笑&失笑必至!だがエンディングは野ばらちゃんスピリットがいっぱいに詰まった、涙なしには読めないやさしい感動青春ストーリーである。

真のロリータはロココな精神を宿し、ロココな生活をしなければなりません。
ロココ、それは十八世紀後半のおフランスを支配した、もっとも優雅で賛沢な時代。
美術史においてロココといえば、一七一五年頃から七〇年辺りまでの、カトリック信仰に基づいた雄大で荘重な様式美を持つバロックの後に出現した、なーんにも深く考えず、四角いよりは丸い方が可愛いじゃんという理由のみで採用された曲線美と、荘厳なバロックの男性的ダイナミズムってちょっと息が詰まるし、真面目くさって面白くないからと考案された華やかで繊細で女性的、といえばきこえはよいものの実に軽薄な装飾様式のことを指します。
元々はロカイユなる変形した小石という意味のフランス語から派生したロココ(いきなしアカデミックでご免あそばせ。頭の悪い人、暫く我慢して下さいね)は、隆盛を極めた後、余りに無思想であったが為、美術の歴史の汚点とされ、あの時代はなかったことにしないか?バカっぽいしな。
うん、なかったことにしよう、と闇に葬られてしまいました。
ですから、ロココ時代の画家として活躍したヴァトーやブーシェ達は、美術家として今でも必要以上に軽んじて評価されているのです。
美術史で、出来ればなかったことにしたいと思われているロココは、ファッションや生活習慣なども含め、美術だけでなくその時代自体をなかったことにしたいと、見識ある人々からは思われているようです。
だって世界史のお勉強などをしても、ロココ時代のことって、スゴくコンパクトに説明されるし、大抵、いいようには評されていないでしょ。
ま、ロココ時代を代表する人物といえば、ヴェルサイユ宮殿で奢修な暮らしに興じ、多くの国民は貧困にあえぎ、パンを買うお金もない時に、「あらパンがないなら、お菓子を食べればよいのに」と口走り、それを『ニュースステーション』にすっぱ抜かれ、久米宏から糾弾され、すっかり悪者にされ、国民の怒りを買い、その国民達が起こした革命により ギロチン台に掛けられたマリ・アントワネットの名前が一番に挙げられるので(本当はロココを代表する人物といえば、低い身分から身を起こし、上流階級に叡知と美貌で取り入り、最終的には宮廷のトップに立つルイ十五世を陰で操るまでに至ったポンパドゥール夫人なのですけれどね。
彼女の趣味嗜好がそのままロココ文化として栄えたといっても過言ではないくらいなのです)、ロココは自由と平等の対極にあったものとして理解されてしまうのは仕方がないことなのかもしれません。
が、誰が何といおうと、私はロココに生きるのです。
ロココの代表画家である中の一人、ヴァトーの絵画を構成するロココ的な要素を更に過剰にして作品に反映させたブーシェに対し、同年代に生きたディドロ(何をした人なのかはよく解らない。百科事典を編纂したことがあるということしか、私は知らないのです。おフランスの金田一京助みたいなものか?金田一は国語辞典の編纂だし……多分、違うな)という人はこんな発言をなさっています。
「道徳的に堕落しており、優雅というものを理解せず、真実というものを知らず、自然を決して見たことがない人物であり、趣味に欠けている」。また彼はこうもいってます。ブーシェの絵画は「優雅さ、甘ったるさ、空想的なギャラントリー、コケットリー、安易さ、変化、輝き、化粧っぼい肌の色、みだらさ」しか持ち合わせていないと。この人、優雅というものを理解せずと一方ではいいながら、優雅であるといったりして、非道く矛盾したご意見を発表なさっているのですが、とりあえず、ロココ的なるもの全てが大嫌いだったのでしょう。

(本文P.3〜5 より引用)

 
 

このページの画像、引用は出版社、または著者のご了解を得ています.

当サイトが引用している著作物に対する著作権は、その製(創)作者・出版社に帰属します。
無断でコピー、転写、リンク等、一切をお断りします。

Copyright (C) 2001 books ruhe. All rights reserved.