昭和46年度のサンロード 入り口

大正8年新宿から吉祥寺までが電化されると井の頭公園に都心から散策に来る人々が多くなった。
“住みよい街武蔵野”として移り住む者がふえ駅前には土地住宅の紹介の看板が立つ様になった。
其の頃吉祥寺駅前通りに吉祥寺市場が出来たが資本の関係で発足間もなく閉店し次に駅前に吉祥寺アーケード、続いて井の頭市場ができてやや商店街の形をなした。
昭和を迎えてから吉祥寺も駅を中心に商店が軒を並べる様になった。
商店会が一番早く結成されたのは吉祥寺駅前通りで続いて公園通り、仲町通り、境駅前、本宿商店会、西窪商店会等で其の頃は各商店が単独であったが、其の後吉祥寺駅前通りと、公園通り仲町とが連合した。
そして武蔵野市は、戦争後住宅地域が幸い戦火を免れたことと、都心に接近していることによって転入者が急増した。
其の頃都会の盛場という盛場には必ず闇市が開かれた。
闇市の情景はわが武蔵野の商店街にも若干見受けられないでも無かったが各自の自粛と商店会の指導により整備され、商店本来の姿に立ち戻り其の後は消えたのであった。
商店街は今迄吉祥寺駅・境駅・三鷹駅の周辺に限られ発展してきたが戦後の人口増加にともない市内一円にわたり商店街が形成されるようになった。

○大正8年  中央線中野より吉祥寺まで電車走る

吉祥寺駅

○大正11  年吉祥寺駅前に浅田銀行開店  中央線国分寺まで複線電化
○大正12年 9月1日関東大震災発生、武蔵野に移り住む人多し

吉祥寺駅前通り

 

○昭和8年  井の頭線渋谷から井の頭公園前まで開通
○昭和22年 11月3日武蔵野市となる人ロ63,478人
       吉祥寺駅前ヤミ市賑う
○昭和32年 武蔵野の人ロ十万突破 首都圏規制市街地に指定

吉祥寺駅前通り北口ノ景
吉祥寺駅前通り



○昭和40年  吉祥寺駅周辺都市計画進む高架線工事始る
○昭和44年  高架線三鷹駅まで完成、吉祥寺ステーションセンター開く

●完成時のサンロード

○昭和46年  吉祥寺駅北ロ商店街あらためサンロード開通。


  
昭和46年サンロードのご案内
吉祥寺サンロードの完成に寄せるお言葉
 ・都議会委員 実川博様
 ・武蔵野市市長 後藤喜八郎様
 ・武蔵野商工会議所 会頭 上田正夫様
 
吉祥寺サンロードの完成に寄せるお言葉 作家・俳優・一般市民
 ・女優 樫山文枝様
 ・俳優 河原崎 長一郎様
 ・作家 藤原 てい様
 ・銀行員 女性
 ・飲食業 女性
 ・成蹊大学経済学部2年 男性
 
吉祥寺商店街の歴史
 ・『サンロード』が吉祥寺のイメージを変えた!!
 ・サンロードの式典・当時の様子
 ・昭和46年の吉祥寺駅周辺航空写真
 
アーケード建設委員会
サンロード 商店街の全景図 (イラスト)
吉祥寺の商圏
裏表紙の広告(伊勢丹)
 
*上記の内容は昭和46年にサンロードアーケードが完成したときに制作された記念誌を参考に制作しました。

 

当ホームページではIE7.0で動作確認を取っております。他のブラウザーでは正確に表現出来ない可能性がありますのでご了承下さい。画面は1024×768で表示した場合が見やすくなっています。 Copyright (C) 2001 books ruhe. All rights reserved.
BOOKSルーエの各ページに記載されている製品名・書名等は、各社・著者の商標または登録商標です。 また、サンロード商店街・吉祥寺の歴史・関係写真・画像・文章は、すべてサンロード商店街の著作物です。転戴は一切禁止します。